ホームセキュリティが欲しいなって人に、SNSでも話題となっている警備会社のALSOK(アルソック)とセコム!
だけど、ALSOK(アルソック)とセコムの違いは何?って疑問に思い、どちらを選ぶべきか迷っている人もいると思います。
ALSOK(アルソック)とセコムのホームセキュリティーの中身の違いを比較しました!
ALSOK(アルソック)とセコムの公式サイトに書かれているホームセキュリティーの内容を比較すると
①サービス内容の充実度
②機器の良さ
③出動時間の早さ(待機所の網羅性)
④公式サイトに書かれている口コミの良さ
とくに①②③は、どれも大して変わりません。
素人目には
そんなに大きな違いがあるとは思えません。
それでも公式サイト・ホームセキュリティ比較サイトに違いをさがすと・・・
ALSOK(アルソック)とセコムのホームセキュリティーの違いは、
ALSOK(アルソック)のほうがセコムにくらべて料金が安い!
これは大きな違いだと思います。
ホームセキュリティーは長期契約になると考えられるので
できれば、警備料金の月額は安いほうが
家計的にも助かるに決まってます。
この記事で書かれている内容
わたしがALSOK(アルソック)を選ぶべきとした4つの理由
ALSOK(アルソック)とセコムのホームセキュリティーの内容はほぼ一緒でも、私たちのふだんの取り扱いが易しいほうが便利で、安心につながります。易しいは、優しいにもつながりますよ。
ホームセキュリティーのコントローラーの操作が簡単で使いやすい
留守にすることがおおかったので
ALSOK(アルソック)のホームセキュリティーは安心感が違います。
家族が不在で
女性一人の時でも安心して過ごせる。
IDキーでセキュリティーをかけられる
ALSOK(アルソック)なら、帰宅時はもちろん
外出時もセキュリティーをIDキーで操作できる。
ホームセキュリティーをかける操作が簡単なので
子供や高齢者でもわずらわし感が無く、
とても便利。
鍵の閉め忘れを確認しやすいセンサー
ALSOK(アルソック)独自の
ホームセキュリティー施錠確認センサーのおかげで
誰にでも鍵の閉め忘れが確認しやすく、
閉め忘れを防ぐことができる。
ALSOK(アルソック)はセコムと違い、ホームセキュリティーの料金が断然安い
日本の2大警備会社
ALSOK(アルソック)とセコムのホームセキュリティーは、
セキュリティ内容は両方ほぼ一緒なので
どちらを選ぶか、迷うところ。
警備料金のトータル、
月額料金はALSOKアルソックの方が圧倒的に安いです。
ALSOK(アルソック)の料金 (税別)
レンタルプラン | お買い上げプラン | ゼロスタートプラン | |
月額料金 | 6,870円 | 3,500円 | 7,760円 |
工事料 | 53,000円 | 53,000円 | 0円 |
機器料 | 0円 | 194,600円 | 0円 |
セコムの料金 (税別)
レンタルプラン | お買い上げプラン | ゼロスタートプラン | |
月額料金 | 5,900円 | 4,500円 | ― |
工事料・システム料金 | 4,900円 | 294,600円 | ― |
保証金 | 20,000円 | なし | ― |
※セコムにはALSOK(アルソック)のゼロスタートプランに匹敵するものがありません。
防犯設備に関しては、私の有資格:防犯設備士の監督団体である日本防犯設備協会が詳しいですので、
こちらを参考にしてください。
ホームセキュリティーはALSOK 紹介動画
ALSOK(アルソック)とセコムのホームセキュリティーの違いを比較!圧倒的にホームセキュリティーはALSOKを選ぶべきとした4つの理由!料金プランやサービスの質と女性・子供・高齢者への配慮も紹介!|まとめ
今回調べてみたところ、ALSOK(アルソック)とセコムのホームセキュリティーの明らかな違いは料金だけ!
料金は、月額料金はALSOK(アルソック)の方が圧倒的に安いですし、
月額料金以外も全体的に安いです。 買い取りプランならば、月額3,500円+税から導入できるようになっています。
年額比較で格安なものを選んでALSOK(アルソック)のゼロスタートプランで年額約10万円、セコムのレンタルプランで約15万円。この差は大きいですね。
とはいえ、セキュリティ内容はALSOK(アルソック)とセコム両方ほぼ一緒、料金ならALSOK(アルソック)の方が圧倒的に安いので、
気になる方も多いのではないでしょうか^^??
(写真、サービス内容、料金など、公式サイト・ホームセキュリティ比較サイトから引用)