伊藤園のトマトジュースが欲しいなって人に、SNSでも話題となっている熟トマトと理想のトマト!
だけど、伊藤園の熟トマトと理想のトマトのトマトジュースの違いは何?って、疑問になっている人もいると思います。
まず、こちらの記事では、伊藤園の熟トマトと理想のトマトの中身の違いからご紹介します。
伊藤園の熟トマトは、コップ1杯(180ml)で“トマト4個分のリコピン”が摂取できるトマト100%のトマトジュースです(食塩不使用)。伊藤園の熟トマトは厳選した完熟トマトのおいしさをお楽しみいただけます。
また、伊藤園の理想のトマトは厳選された完熟トマトを使用し、理想の“おいしさ”と“栄養”を追求したトマト100%飲料です(砂糖・食塩無添加)。伊藤園の理想のトマトはトマト由来の栄養成分であるリコピンを含有していますので、美容と健康を気にされる方におすすめのトマトジュースです。
と公式サイトに書かれています。
トマトジュースの「熟トマト」は(食塩不使用)となっているのに対し、「理想のトマト」は(砂糖・食塩無添加)となっていますね。
これは、理想のトマトは熟トマトと同様に完熟トマトを使用していますが、理想のトマトが糖度9度以上の理想の甘さにこだわって作られているのが特長です。トマトらしくなくとも、自然の甘さ以上の甘みですね。
理想のトマトはフルーツトマトのような、完熟した甘さを追求し、酸味を抑えておいしく飲めることを追及しているからです。
伊藤園の熟トマトと理想のトマトの違いを比べると、熟トマトのほうが自然な甘さの完熟トマトのトマトジュースであるのに、理想のトマトはフルーツトマトのような甘さのある完熟トマトで作られたトマトジュースです!これは大きな違いだと思います。
この記事で書かれている内容
熟トマトと理想のトマトのトマトの効能・リコピンを手軽に補給
トマトジュースを作るのに、生でトマトを何個も摂るのは大変ですよね。熟トマトと理想のトマトは、トマト由来の効能・栄養成分『リコピン』を手軽に補給できます。
リコピンの量は、熟トマトはペットボトル1本・900g当たりトマト20個分(リコピン90mg含有)、理想のトマトはペットボトル1本・900g当たりトマト30個分(リコピン135mg含有)となっています。
※トマト1個当たり90gとして
熟トマトと理想のトマトの紙パック・缶・ペットボトルの違い
熟トマトは、PETペットボトル 600g、PETペットボトル 900g、 缶 190g
(20本入りケース販売品)の商品ラインナップなのに対し、
理想のトマトは、PETペットボトル 265g、 缶 190g(20本入りケース販売品)、 紙パック 1000ml、屋根型キャップ付容器 紙パック 200ml(12本入りハーフケース)と、違いがあります。
熟トマトと理想のトマトの原材料産地の違い
「熟トマト」は、原材料が「トマト」となっているのに対し、
「理想のトマト」は、「トマトジュース(濃縮トマト還元)、濃縮トマト汁」となっており、さきほどの情報で理想のトマトが糖度9度以上の甘さにこだわって作られていることから、糖度を9度以上にするためブレンドであることがわかります。
熟トマトと理想のトマトの栄養成分の違い
熟トマトの栄養成分
表示単位:コップ1杯(180ml)当たり
エネルギー | 36kcal | たんぱく質 | 1.3g |
脂質 | 0g | 炭水化物 | 8.1g |
ナトリウム | |||
●その他の栄養成分 糖質 6.2g、糖類 5.3g、食物繊維 0.7~2.3g、ナトリウム 0~40mg(食塩相当量 0~0.11g)、カリウム 360mg、カルシウム 7~23mg、ビタミンE 0.6~2.9mg、ビタミンK 1~14μg、リコピン 18mg、GABA 50mg 、食塩は一切使用していません。ナトリウムは主に野菜に由来するものです。 |
理想のトマトの栄養成分
表示単位:1本(200ml)当たり
エネルギー | 77kcal | たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 0g | 炭水化物 | 16.7g |
ナトリウム | |||
●その他の栄養成分 糖質 14.2g(糖類 11.9g)、食物繊維 2.5g、食塩相当量 0~0.44g、カリウム 572~1295mg、ビタミンE 3.1mg、ビタミンK 1~19μg、リコピン 30mg |
伊藤園の熟トマトと理想のトマトを実際に飲んだ効能や口コミ紹介
伊藤園の熟トマトの口コミ
伊藤園、デルモンテなど色々なメーカーがトマトジュースを出していますが、個人的は伊藤園のバランスが好きです。ドロドロではなく、口触りが滑らかな感じがとても好きです。
一本あたりの値段も、コスパが良いので、いつもリピートです!
もう、この商品が最高!!
味もいいし、ドロドロ感もあって良い!
またリピしまーす!
今まで「09ショップ楽天市場店」で購入して来たけど、取り扱いしてない様なので、こちらで購入した。
値段も若干、こっちの方が安いかもしれん。
原材料が、食塩等が無添加で、トマトのみでエエんやけども、外国産、農薬使用という事は気になる所やな。
ほんでも貧乏もんとしては値段がましでエエし、野菜に含まれる酵素で毒が消化されるとしてエエかなぁ。
果汁が薄過ぎず、濃すきず、味のバランス的にもバツグンで、数あるトマトジュースの中でも、これがNO1だと思います。
現在、これを1日1本~2本、お茶代わりに飲んでますが、そのセイかどうか分かりませんが体調は頗る良いです。ただ、トマトジュース全般にいえますが、屁は臭いですね。ファブリーズをシュッシュしてカバーしてます。
味の濃さ 風味の良さ が、とても素晴らしいです。
ストレートよりは、ソーダ割やレッドアイなどに愛用。
スープやチキンライスなどの調理にも活用。
一人暮らしを始め、野菜がなかなか取れない食生活を送っています。
せめてもの罪滅ぼしに、、、とトマトジュースを毎日飲むことにしました。
冷蔵庫の中にミネラルウォータと、これを冷やしておき、摂取する水分の半分はトマトジュースです。
塩分なしなのでグビグビ飲めます。
健康に良いかどうか?
多分いいと思いますが、それよりも「不摂生をしている」という意識、罪悪感が和らぐのが一番のメリットだと思います。
伊藤園の理想のトマトの口コミ
トマトジュースなら間違いなく、これが一番オススメです。
濃くって甘くて、トマトのおいしさがギュッと詰まっています。
時期による味のバラつきも感じません。
同じ伊藤園さんでも、他の物では薄くて物足りないです。
900gのペットボトルを箱で注文し、開封後は冷蔵庫に入れて、3~5日に1本ぐらいのペースで1人で飲んでいます。
捨てるときも数回水ですすげば簡単にキレイになるので、ちょっとペットボトルごみがかさばる以外は、小さな紙パックのものよりは1日あたりの単価も安くすみ助かっています。
家族はトマトが嫌いすぎて試してすらくれませんが、もしかしたら、軽いトマト嫌いぐらいの人ならおいしいって飲んでくれるのではないかと思えるほどのおいしさです。
これからも毎朝の習慣にし続けたいと思います。
トマトジュースの種類は数えきれないほどあり、どれも違った味がするのが面白い。
昔は塩が入っているものが多かったが、今は入っているのを探すのは難しい。やはり健康志向なのだろう。
本品は数あるなかでも最も甘く、トマトの酸味がほとんど感じられない。完熟トマトはこんなに甘いのだろうかと思った。
韓国のトマトジュースは甘味料が入っている甘さなので苦手だが、本品は素材の甘さ。店頭でなかなか売っていないが、あっても他のトマトジュースより高い。Amazonでは比較的安く買えるのでありがたい。
色々なトマトジュースを飲み比べて、「伊藤園の理想のトマト」になりました。
デルモンテの濃厚な物よりはサラッとしています。
毎朝エクストラバージンオイルを入れて、チンして簡単なトマトスープとして飲んでいます。
スーパーで買うよりも価格も安いので、リピ決定です!
この商品を飲んでから他のトマトジュースを飲むと
「うすっ!」と思ってしまいます。
ドロドロすぎて、ペットボトル内に付着し、
空になったかなと思って放置しておくと
底の方に2口ぶんくらいたまっているという状態になります濃厚でトマトの甘みがおいしいトマトジュースです
料理にも使いやすいですよ
トマトジュースの目的の一つとしてリコピンの摂取というのはあると思います。
なかでもこのトマトジュースはリコピン量が多く、価格も安く、飲みやすくと三拍子そろってると思います。
ドロッとしているので、ジュース…という感じは少ないのですが、トマト摂ったなという満足感は強いです。
味は甘めだとおもいます。
塩味の物が苦手なので、純粋にトマトだけの味のトマトジュースを探してました。
最初スーパーでブリックタイプのこの「理想のトマト」を見つけ気に入ったのですが、ペットボトルタイプのものになかなか出会わず やっとAmazonで見つけました。
疲れた時、口内炎になりやすいのですが、個人的にトマトジュースを飲むと口内炎の治りが早いので 手放せません(笑)
12本だと重いのですが、Amazonだと配達してもらえるのでそれも助かる点です。
トマトジュースといえばこれしかない。
ところが、私の住んでいる地域では数ヶ月前から売られなくなったのでAmazonで買いました。そのまま飲んでも美味しいし、火を通せばトマトスープになり、
ボンゴレソースにすればロッソになって甘みも十分。トマトソースが苦手という男性にも喜ばれる。
これからもトマトジュースといえば、これだ。
伊藤園「理想のトマト」は日本初(?)の「無塩」のトマトジュウスです。これが発売されて以来、使っています。
主に朝食時コップに一杯飲んでいます。以来、何年になるか定かではないが、毎日飲んでいます。
毎月一箱取ってましたが、家に在庫が少しあるので、月ぎめを中止しています。あと一箱が終われば、
再度月ぎめにする予定です。無塩であり味も良く、我が家では話せない飲み物です。これからも継続購入します。
感心するほどまろやかに美味しいトマトジュースです。
私はもう一つ「1日分の野菜が」というジュースも気に入ってます。
こちらは毎日飲んで、そのままトマトなのですが、
ちょっと違う味わいが欲しい時は野菜に切り替えて、
どちらも手放せない気分です。
毎晩こちらを飲んでいますが、翌朝の肌の調子が全く違います。
1日200ml、計量カップではかって飲むのですが1本900mlのはずが、5回でピッタリ無くなります。
お得なのでまた購入したいと思います。
(画像、栄養成分、カスタマーレビューなど、公式サイト・伊藤園のAmazon店より引用)