【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

ニュース

モバイル空間統計に関する情報|auではどうなのか?

ニュース・出来事

「モバイル空間統計」は、人の移動などがわかるスマートフォンの位置情報などのデータを利用した人口統計情報です。

モバイル空間統計は、いつ・どんな人が・どこから・どこへ・何人移動したかを比較、知ることができます。

緊急事態宣言が延長されて初の日曜日となった6月6日(日曜日)、
関西や中国の5府県では、先月よりも人出が増える地点が目立った。
という報道ニュースは、この「モバイル空間統計」を使っています。

モバイル空間統計について

具体的に、このモバイル空間統計を使って、「新型コロナウイルス感染症対策特設サイト」(https://mobaku.jp/covid-19/)では、全国主要エリアの15時時点でのデータを毎日割り出していて、地域を絞った比較をすることができます。

たとえば関西では、6月6日(日曜日)の午後3時台と、先月5月の日曜日の同時間帯の平均を比較すると、5月の平均と比べて6月6日は大阪梅田が3割強増、難波は3割近く増、JR京都駅やJR三宮駅でも2~3割増えたことがわかりました。

このように比較すると、前もって同地域へ出かける予定を組もうか迷っているような時に、このデータを参考にして、出先を変えたり、控えたりすることにも使えます。まさしく、新型コロナウイルス感染症対策ができるのですね。

モバイル空間統計はauでも分かるのか?

「NTTドコモ」のスマートフォンの位置情報から滞在人口を推計するのが「モバイル空間統計」です。「au」や「ソフトバンク」でも同様の位置情報などのデータは持っていると思いますが、「NTTドコモ」のようにモバイル空間統計は出していません。

あくまでモバイル空間統計はNTTドコモから出されているデータで、auなどではやっていません。

又、このデータにはauやソフトバンクのスマートフォン携帯者のデータは含まれていません。

 

まとめ

今回は、モバイル空間統計に関する情報|auではどうなのか?と題して、ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事が「モバイル空間統計 au」の検索でお役に立てれば幸いです。

-ニュース

© 2024 知っ得情報 ブログblog Powered by AFFINGER5